短時間でそこそこ痩せる!ラジオ体操が痩せる3つの理由
2017/01/10
何十分も歩いたり走ったりしたくない!
そんな方にピッタリなダイエット運動が、ラジオ体操です。短い時間で、しっかりとダイエット効果を得ることができます。
ここでは、ラジオ体操が痩せる3つの理由についてご紹介しているので、参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
ラジオ体操が痩せる3つの理由とは?
短時間で高い消費カロリー
ラジオ体操の消費カロリーは、1回3分弱で約30kcalといわれています。
あまりパッとこないかもしれませんが、これはウォーキングで10分以上歩いた場合とほぼ同じです。
走ったりするわけでもないのに、ウォーキングの3倍以上もカロリーを消費するなんてすごくありませんか?
もし6回やれば、1時間のウォーキングと同じってわけですからね。それでも20分もかかりませんし。
これなら、時間が作れないなんてこともなく、歩いたり走ったりせずにダイエットすることが可能です。
全身の筋肉を鍛えられる
ラジオ体操は、色んな動きの中で400箇所以上の筋肉を使うため、全身の筋肉をくまなく鍛えることができます。
すると、とうぜん筋肉の量は増えますよね。
筋肉は、基礎代謝という「何もせずに消費するカロリー」の約40%を占めているといわれています。それだけ筋肉はエネルギーを使う部位なんです。
1kgの筋肉が、1日に消費するカロリーは約40〜50kcalにのぼります。
なので、「塵も積もれば山となる」じゃありませんが、少しずつ鍛えていけば結構な消費量になり、痩せやすい体をゲットできますよ。
スポンサーリンク
ストレッチ効果で血行促進
ラジオ体操は、準備運動としてよくやりませんでしたか?
あれは、ストレッチの要素が入っているからです。筋肉を伸ばし柔らかくすれば、ケガをしにくくなりますからね。
すると、柔らかくなった筋肉の間を、血液がサラサラ流れるようになります。
血液の流れがよくなると、次のような効果が表れます。
- 細胞が活発になり代謝がアップする
- 温かい血液が全身を巡るので冷え性が改善される
- 血液が留まりにくくなるのでむくみが解消される
これらの効果を短時間で得られるのも、ラジオ体操の大きな魅力の1つです。
やるならお昼か夕方がおすすめ!
ラジオ体操の効果を少しでも上げたいなら、お昼か夕方の時間帯にやるといいですよ。
なぜなら、この2つの時間帯は体が最も活発になるタイミングなので、カロリーを消費しやすいんです。
それに、お昼には昼休み、夕方は帰宅後など、比較的時間も取りやすいですしね。
ちなみに、お昼と夕方の2回やれば、それだけで1日に60kcalも消費できます。
1年間続ければ、それだけで脂肪3kg分(21,000kcal)ですから、この効果は大きいんじゃないでしょうか。
まとめ
ラジオ体操のダイエット効果は次のとおりです。
- 短時間で高い消費カロリー
- 全身の筋肉を鍛えられる
- ストレッチ効果で血行促進
中でも最も注目なのは、約3分で30kcalという消費カロリーの多さです。
3分くらいの時間なら、1日のうちに何度かとることができと思うので、まとまった時間がとれない方におすすめです。
もちろんラジオ体操だけじゃなく、他の運動や食事制限などと組み合わせることで、よりダイエット効果が高まりますよ。
早く痩せたい方は、普段はウォーキングやジョギング、ちょっとだけ空いた時間はラジオ体操といった使い方をしてみてはいかがですか?