ごぼう茶が痩せる理由はイヌリンにあり!ごぼう茶のダイエット効果とは
2017/01/09
ダイエットにごぼう茶が良いなんて言われるけど、そもそもどんなお茶でどんな効果があるのか謎ですよね?
でも成功している人が多いので、ちょっと試してみたいという方も多いかと思います。
そこで今回は、ごぼう茶のダイエット効果をご紹介しているので、参考にしてくださいね!
スポンサーリンク
ごぼう茶って何?
ごぼう茶は、ごぼうを使って作られるお茶です。そのままですね。
お茶とはいっていますが、ごぼうの味がするのでお茶というよりはごぼうのおダシのようなものをイメージしてください。
一般的なお茶との違いは、ノンカフェインなので妊娠中・産後の方でも飲めるという点が大きいです。
- 優木まおみさん
- ゆうこりん
- 佐田真由美さん
このような妊娠・出産を経験した女性芸能人が、産後ダイエットにごぼう茶を使って成功してます。
ごぼう茶のダイエット効果
ごぼう茶がダイエットに効果的なのは、イヌリンという成分の働きによって生まれます。
イヌリンには、次のような働きがあります。
- インシュリンの分泌を抑える
- お腹が空きづらくなる
インスリンの分泌を抑える
イヌリンには、インスリンの分泌を抑える働きがあります。
インスリンの働きといえば、血中の糖分を脂肪として蓄えるというものです。
ということは、イヌリンを摂ってインスリンの分泌量を減らすと、脂肪が付きにくくなるということなんです。
ダイエット中に、どうしても炭水化物、甘いものが止められないって方は、特に効果的ですよ。
お腹が空きづらくなる
イヌリンは「不溶性食物繊維」の1種です。
不溶性食物繊維には、お腹の中で水分を含みゆっくりと下っていくという性質があります。
なので、お腹の中に長く留まってお腹が空きづらくなるんです。
ダイエット中は間食をやめる必要があるので、お腹が空きづらくなることは摂取カロリーを減らすのにとても効果的なんですよ。
いつも小腹がすいてつい間食しちゃうという女子は、ごぼう茶でやめれるかも♡
スポンサーリンク
不溶性食物繊維は摂れない!
ごぼうといえば、たっぷり食物繊維がとれるイメージがあるかと思います。
しかし、ごぼう茶では水に溶けない不溶性食物繊維は摂れません。
不溶性食物繊維は、蠕動運動という便を押し出す働きを持っているので、お通じ改善にとても効果的です。
その不溶性食物繊維が入っていないごぼう茶では、ごぼうほどのお通じ解消効果は見込めません。
ただし、出がらしには不溶性食物繊維が含まれています。
お通じも改善したいという方は、出がらしを食べるようにするといいですよ。
きんぴらにすると、美味しくて食べやすいのでおすすめです。
ごぼう茶でダイエットするには?
ごぼう茶でダイエットするなら、お茶の代わりに飲むことがおすすめです。
ただし、ごぼう茶にはダイエットをサポートするための成分は含まれていますが、飲んで脂肪がガンガン燃えるというものではありません。
なので、ある程度のカロリー制限は必要です。
1日の摂取カロリー(1,400〜1,600kcal)をオーバーしないことは、最低限必要になってきます。
それさえ守れば、ごぼう茶の効果と相まって段々と痩せていくようになりますよ!
ごぼう茶の作り方
ごぼう茶は売っていますが、自宅で簡単に作ることもできます。
作り方は至ってシンプルで、次のようになっています。
- ごぼうを洗い、ささがきにします。
- 新聞紙の上にささがきを広げ、4時間ほど天日干しにします。
- ささがきを、弱火のフライパンで乾煎りします。
- 水分が無くなってパリパリになれば完成です。
たったこれだけの手順で作れるため、コスパをよくしたい方は作るのがおすすめです。
まとめ
ごぼう茶がダイエットに効果的なのは、
- インシュリンの分泌を抑える
- お腹が空きづらくなる
この2つの働きがあるからです。
ごぼうを食べるのが苦手という方や、いつでも気軽にごぼうの効果を取り入れたいという方におすすめです。
すぐに痩せる!というわけではありませんが、ノンカフェインなので妊娠中の体重キープや産後ダイエットをしたい方に負担をかけずに痩せることが可能です。